個人情報保護・有害情報問題
学校でインターネットを活用する場合、一番の悩みはここ。

個人情報保護って?
 インターネットを扱うのはコンピュータ。コンピュータは、昔 パーソナルコンピュータ。しかし、役所的には電算機と呼ばれていた。電算機には、個人情報を保護する条例が適用される。電算機は、電話回線等通信回線には接続してはいけないという条例もある。
 また、ハードディスク等に記録出来る情報が決められている。

 これらは、それぞれの行政レベルで違うので確認する必要がある。
 
 

どんな問題があるのか?

 何かあったとき、「インターネット」でとなる事を恐れている。
 インターネット初期のころは、私もそうであったが教師個人のホームページ中に学校、学級のホームページが圧倒的に多かった。しかし、96年にある事件(個人情報の問題)を境に、学校で正式なホームページを作るようになってきた。
 学校のホームページ作成する場合、それぞれの教育委員会の定める規定にしたがって作成する必要がある。
 

板橋区立板橋第一小学校では

 
 全国の学校のホームページを見ていると。  自分の学校の子どもが見て変と思うようなホームページは避けたいと私は思う。