・来週は、23日は、文化の日でお休み。 ・再来週の30日は、「文学部の教育・研究を考える会」で休講とします。 ・次回は、もう12月となります。 |
授業のゴールが見えてきた。
次回の授業は、12月。1月の1回目で課題提出。実質12月が勝負。授業も、これからは実習を中心に、実習のみの日ももうけます。
課題は、総合的な学習をはじめとして小学校の授業で役立つホームページを作る。
それを、vcampusではなくrikkyo.ne.jpに登録するれば、日本全国の小学生が実際に使えます。もちろん、私のクラスでも使います。
インターネット上の小学生が使えるコンテンツを是非とも増やしてください。
リンクの方法は4種類
リンクの方法は3種類あります。
・リンクをクリックする。
・ブラウザ画面のブックマーク横のアイコンをドラッグ&ドロップ。
・ブラウザ画面のリンクをそのままドラッグ&ドロップ。
・ブックマークをドラッグ&ドロップ。
電子メールでの国際交流
小学校でも国際理解交流が進められています。インターネットは大きな期待がよせられています。インターネットマガジンという本にもう6年前の書いた原稿ですがご覧ください。
インターネットで子ども達は世界をめぐった
Hドライブ、ホームディレィクトリーの活用
現在見ているディスプレイ上にHドライブがあります。これは、大学のコンピュータのハードディスクを自分の専用に使えるドライブです。これを活用すれば、フロッピーを持っていなくても・忘れても大丈夫。
とても便利な機能ですのでぜひご活用下さい。 フロッピーはAドライブ。ホームディレクトリーは、Hドライブとなります。