海外の学校のホームページ・交流
早くも12月、3週間ぶりの授業となります。 覚えていますか? ホームページ作り・Vキャンパスへのファイルの転送方法。
今日は、海外の学校のホームページについて行います。
海外のホームページは勉強になります。
蓮見が初めて海外のホームページで児童用の学習リンクを見つけたのは、1994年の秋。それを見て、感動して
グロ−バルクラスル−ムなる学習リンクを1995年の初めに作りました。当時は、本屋にホームページ作り方なって
本は一冊もありませんでした。「インターネット」という本すら外国の翻訳本が数冊ある程度でした。
きっと Kids
Web - The Digital Library for K-12 students これかなと思います。
インターネットの主たる言語は英語。圧倒的に英語のホームページが多いです。
総合的な学習において交際交流を考えた場合、インターネットは大きな手段となりますが、子ども達にとって 日本語以外は私たちの見知らぬ言語同然 ただの記号でしかありません。 きっと私たちが、ハングルやアラビア語のホームページを見るような物だと思います。
他言語のホームページを活用するときは、写真程度ならわかります。図表も分かると思います。他言語でも検索やリンク集も小学生には難しいです。
現在、私のクラスの児童の総合の課題で、海外における サンリオのあるキャラクターを調べています。すると、
日本企業の海外のホームページ。 The
Official Sanrio Website. Home of Hello Kitty がちょっと使えたり、 海外の検索エンジンを使って
Suncastle_・ャィlェッPOMPOMPURIN
なホームページです。きちんと表示されましたか??
英語以外のホームページを見るには
この場合は、Netscape Communicatorよりマイクロソフトのインターネットエクスプロラーが便利です。世界中のすべての言語がわるけではないですが いつくかの言語は自動的にフォントをダウンロードして表示することができます。しかし、読めるかどうかはその人の能力によります。
海外の学校のホームページ・学習リンク
電子メールでの国際交流で海外の学校との電子メールでの交流の話はしました。小学校で海外のホームページや電子メールでの交流は、言葉の点で難しいところがあります。しかし、総合的な学習の国際理解で、インターネットが大いに役立つことは間違いありません。
日本語を使った海外交流
日本語で海外と交流するもっとも簡単な方法は、海外日本人学校です。しかし、相手は日本人です。また、先生も日本人で大きな違いが無いことが多いようです。
キッズスペース は、指定された絵を使っていろいろな国の子どもたちがお話を作っていきます。コンピュータでかいた絵の展示もしています。
キッドリンク 世界中の15才までの子ども達をできるだけ多く対話の場所に参加させたいと願っている草の根の非営利団体です。
英語と日本語で日本を紹介
キッズウインドウ 英語で日本の昔話や食べ物、文化などを子供向けに紹介しています。
英語の子供向けリンク集
ヤフーキッズのアメリカ版(もちろん、向こうが本家)
Kids
Web - The Digital Library for K-12 students
海外の学校のホームページリンク集
Web66:
International School Web Site Registry ホームページで世界旅行をどうぞ。ホームページを掲載する学校は、日本に限らず世界的に激増しています。
海外と交流がしたい。
ePALS
Classroom Exchange がいいです。 交流相手を見つけることが可能です。現在、交流相手を探しています。