授業前にこのページを見ることがあったら 私が授業でコンピュータを使い始めた頃の話でも見ていてください。
本日の課題
1.リンク集について
授業でインターネット使う場合、児童が授業時間45分間の中で素早く目的の情報にたどりつく必要がある。1時間、コンピュータに向かって得る物がないとするとそのまま次の授業に進んでしまうかもしれない。そこで、教師が予め児童に見せたいホームページにリンクをはるリンク集をつくり、それを用いて学習を行う。しかし、自由にインターネットを使って情報を検索することも大切である。リンク集を使う場合と検索する場合と比較してみた。
リンク集とは何かは VTRを見てもらいます。(教室で写ればいいのですが。)
リンク集 | 検索 | |
メリット | ・児童が素早く情報を得ることが出来る。
・教師が事前に見ているので安心できる。 ・児童に分かりやすい情報を提供できる。 ・授業の展開がしやすい。 |
・児童が自分が欲しい情報を得ることが出来る。
・インターネットを自由に使いこなし、情報活用能力が高まる。 ・意外な情報で出会う楽しみがある。 ・他への発展性がある。 |
デメリット | ・限られた情報しかえられない。
・リンク集を作る教師の手間と時間がかかる。 ・時間とともにリンク切れが増え、維持も大変。 ・発展性がない。 |
・日本語入力が必要となる。
・キーワードを複合語で入力する必要がある。 ・目的としない有害情報に出会うことがある。 ・なかなか目的の情報を得られなかったり、難しかったりする。 |
利用例 | ・低・中学年。
・インターネットにまだ慣れていない児童。 ・教科の中の調べ学習。 ・1,2時間程度のインターネットを活用した授業。 |
・高学年。中学年でも可能。
・インターネットに慣れた(文字入力)児童。 ・総合的な学習など、多様な展開が必要なとき。 ・5時間以上十分な時間を得られるとき。 |
2.情報検索の実践
みなさんはどのような検索サイトを使っていますか。
授業で使用する検索も年々変わっています。
子ども向け検索サイトもありますが 実際、授業で使っていくと なかなか的確な情報にあたらず、児童も大人向けの検索を使います。
今日は、「検索の達人」を目指してがんばりましょう。いくつかのサーチエンジンを用意しました。
サーチエンジンにも、googleのようにキーワードによって検索する全文検索型、yahooに代表されるようなカテゴリー別に分類されているディレクトリ型がある。しかし、現在、両者の垣根がほとんどなくなりました。
子ども向けと大人向けで同じキーワードで検索をすればその違いも分かるでしょう。
子ども向けは、一般的に有害情報が検索できないようになっています。
子ども向け検索エンジン
|
大人用
今日の課題
ホームページに検索エンジンを組み込むことも簡単に出来ます。